ららのブログ
2025年1月
日本語って面白い
2025/01/28 12:44
今日は休みのららです
休みの日とか時間ある時YouTube観てたら1,2時間余裕で過ぎることありますよね
私は1,2時間とは言わず、4時間くらい余裕で溶かします
そのくらいYouTubeやサブスクに入ってるアプリで時間溶かしてまう
数時間溶かすくらい動画を観るって、流石に同じ人の動画だけじゃやっぱり難しくて、色々な人やジャンルの動画を観るんですよね
オーケストラの動画を観たかと思えばお笑い芸人さんのコントを観たり、あり得ないくらいの振り幅で動画を観て時間を溶かします
ちょうど今観てたのはフリーアナウンサーさんのYouTubeチャンネル
私に学がないにも関わらず、知らない言葉や難しい言葉を聞くと気になる性で、知らない言葉が出る度に動画を止めてググります
アナウンサーなだけあって、その方がとても綺麗な日本語を使うものだから1つの動画で何回もググるんですが、その中で聞いたことのある言葉について初めて知ったことがありました
それが、「的を得る」が誤用だってこと
国語辞典での正しい言い方は「的を射る」だそう
これが今回1番びっくりというか、発見できたことだから特に印象深いし、ナチュラルに私もこの言葉を使えるようになりたいな
休みの日とか時間ある時YouTube観てたら1,2時間余裕で過ぎることありますよね
私は1,2時間とは言わず、4時間くらい余裕で溶かします
そのくらいYouTubeやサブスクに入ってるアプリで時間溶かしてまう
数時間溶かすくらい動画を観るって、流石に同じ人の動画だけじゃやっぱり難しくて、色々な人やジャンルの動画を観るんですよね
オーケストラの動画を観たかと思えばお笑い芸人さんのコントを観たり、あり得ないくらいの振り幅で動画を観て時間を溶かします
ちょうど今観てたのはフリーアナウンサーさんのYouTubeチャンネル
私に学がないにも関わらず、知らない言葉や難しい言葉を聞くと気になる性で、知らない言葉が出る度に動画を止めてググります
アナウンサーなだけあって、その方がとても綺麗な日本語を使うものだから1つの動画で何回もググるんですが、その中で聞いたことのある言葉について初めて知ったことがありました
それが、「的を得る」が誤用だってこと
国語辞典での正しい言い方は「的を射る」だそう
これが今回1番びっくりというか、発見できたことだから特に印象深いし、ナチュラルに私もこの言葉を使えるようになりたいな